自転車の鍵は1秒で瞬殺(>_<)伊豆大島トライアスロン(番外編)
トライアスロンが終わった翌日、朝飯前は三原山の展望台までヒルクライム
風呂入って、今度は伊豆大島一周(反時計回り)
筆島あたりからの登りが結構キツイ。
前々から行ってみたかった、月と砂漠ラインで裏砂漠へ。
大島周回コースから離れると激坂。3キロとか表示されていたけど長いきつい。
なんとか到着してバイクに鍵を掛ける。
手前の自転車のホイールは前後で7桁円ジャマイカ。
ここからシューズを履き替えて山道を登る。
開けたところに看板
60年前に旅客機が墜落したところらしい。
更に進むとあたり一面砂漠。砂ではなく、火山灰が降ったもの。
一見の価値がある結構すごい風景です。もっと売りだせばいいのに!
ぐるりと見渡した後、自転車のところに戻ってきたが、鍵が開かない(^_^;)
締めるまえに番号が変わった感覺があったのだが、その番号にしても開かない。
船出発まで4時間、焦る。
1時間格闘しても開かない。
ここで、K卿が電波非常に悪い中なんとか警察に電話すると、なんとカッターを持ってきてくれると!
待つこと30分、ワイヤ太いから切れなかったらどうしようと不安を覚えながら待つこと30分、パトカー到着。
いきなり「自分でどうぞ」とワイヤーロープカッターを渡される。
こんなやつ。
で、端っこ持ってヨイショ、1秒も掛からず簡単に切れました。
もう、そばを切るみたいなものです。
どんな太さのワイヤーでも全く意味をなさないことがよーくわかりました。
太い=重いだけです。。。。